【投資で勝ちたいなら】中長期投資という「地味だけど最強」の考え方

投資・資産形成

「短期で億り人!1ヶ月で資産3倍!」
そんなSNSのキラキラ投資話に夢見たこと、誰しも一度はあると思う。

でも、現実はこう。

再現性があって、ちゃんと資産が増えるのは“地味で退屈な中長期投資”。

なぜか?

世界経済は、ゆっくりだけど、確実に右肩上がりだから。


■ 世界経済は右肩上がり。その波に乗るだけ

過去200年のチャート見たことある?


リーマンショックもコロナもウクライナ戦争も関係なく、長期で見れば株価は上昇し続けている

なぜなら、人口は増えて、テクノロジーは進化して、企業は利益を追求し続けるから。
つまり、「世界全体の成長に乗る=放っておいても資産は増える」というのが中長期投資の最大の強み。


■ 中長期投資が最強な3つの理由

① 複利がエグい

利回り5%で20年運用すると、100万円が約265万円に。
時間がすべてを解決する。

② 世界経済の成長に丸ごと乗れる

S&P500やオルカン(全世界株式)に投資すれば、企業や国の成長を自動で取り込める。
要するに「他人の努力で自分の資産が増える」システム。

③ 短期の暴落にも動じないメンタル

価格が下がっても「今は割安で買えるチャンス」と思える。
一時の感情より、長期の実績。


■ 短期投資は難易度ハードすぎ

短期投資って、一見華やかだけど…

  • 毎日ニュースとチャートに張り付き
  • 何が起きるかわからない情報戦
  • メンタルも運も必要

で、勝てるのは一部のプロか、たまたまタイミングが神がかってた人。

たとえば、最近のアメリカの関税報道
中国EVへの関税検討ってニュースが出た瞬間に、EV関連株がドーンと下落。
どれだけ分析してても、市場がどう反応するかは予測不能

短期投資って「正解を出しても負ける」ことがあるゲーム。


■ 中長期投資なら“関税ショック”すら誤差

でも、中長期投資ならそういう短期の急落すらただの通過点

むしろ「安く買えるチャンス」と捉えて、コツコツ積み立てるだけでOK
焦って売らない。下がったら買う。上がっても買う。
この「退屈なルーティン」が、10年後にめちゃ効いてくる。


■ 何に投資すればいい?

初心者が中長期で資産形成したいなら、これだけ押さえとけばOK👇

  • S&P500(米国株) or オルカン(全世界株)
     → 世界経済の成長を丸ごとゲット
  • インデックス型の投資信託 or ETF
     → プロが分散して運用してくれるからラク
  • つみたてNISA / iDeCo
     → 税制優遇を使わないのは、もはや損

■ まとめ:退屈を続けた人だけが“勝つ”

  • SNSの「短期でバチンと儲けた話」はエンタメ
  • 中長期投資は「地味だけど再現性がある」
  • 世界経済の右肩上がりという“答え”はもう出てる

派手さより、続ける力。
タイミングより、時間の力。

投資は「つまらんを続けた者が勝つゲーム」やで。

勉強したい方は以下がおススメです。

◆全世界で読まれている「投資のバイブル」
1973年の初版以来、全米累計150万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 | バートン・マルキール, 井手 正介 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでバートン・マルキール, 井手 正介のウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理。アマゾンならポイント還元本が多数。バートン・マルキール, 井手 正介作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またウォール街のラン...

コメント

タイトルとURLをコピーしました