ミニ財布に迷った僕が「ボナベンチュラ」を選んだ理由|3つの候補と本音レビュー

資産性と価値ある服選び

長財布からミニ財布に移行しようと決めた僕。

最終的には「ボナベンチュラ」のコインケース付き財布を選びましたが、実は決めるまでに3つの候補で本気で悩みました。

今回は、そんなリアルな検討記録をブログに残しておこうと思います。

「ミニ財布に切り替えたいけど、何がいいかわからない…」という方のヒントになれば嬉しいです。

財布選びで僕が譲れなかった3つのポイント

1. 修理しながら長く使える「革質」

ただ丈夫なだけじゃなく、使い込むほど味が出て、必要に応じて修理できること。

実際、ヴィトンのエピの長財布も10年以上使い続けてきました。
「壊れたら捨てる」ではなく、「直して育てる」。そんな“相棒感”のある革財布が理想でした。

2. 持っていて気分が上がる「デザイン」

ふとポケットから取り出すとき、「やっぱりこれにしてよかった」と思えるようなデザイン。

実用性だけじゃなく、自分の気分がちょっと上がる“お気に入り感”は大切にしたいポイントです。

3. 今の暮らしにフィットする「実用性」

  • スマホ決済が中心
  • でもランチや駐車場で現金も必要
  • 小さく、でも小銭は持ち歩きたい

そんな今のライフスタイルにぴったりフィットすること。これが絶対条件でした。

最後まで迷った3つの財布

\気になる財布は楽天でチェック!/

ボッテガ・ヴェネタ「カセット バイフォールドウォレット」

  • 小銭入れで使っていたブランドであり安心感あり
  • カード収納も十分、薄くて携帯性も◎
  • → でも、小銭入れなし。現金派には厳しかった…。

ココマイスター「グッドオールド マネークリップ」

  • 国産ブランドらしい上質な革
  • 大人っぽいシンプルデザイン
  • → これも小銭入れなし。惜しい!

メゾン マルジェラ「マネークリップ コインケース」

  • 4つステッチのミニマルデザインが◎
  • 小銭入れもついて実用性は高い
  • → でも少し厚みがあり、ポケット感が気になって断念。

【比較表】4つの財布をガチ比較

ブランドモデル名小銭入れ薄さカード
収納
革質デザインコメント
ボッテガ・ヴェネタカセット バイフォールド×デザイン◎、でも小銭NG
ココマイスターグッドオールド ラファエロ×革◎、でも小銭NG
メゾン マルジェラフラグメント付き厚みが気になる…
ボナベンチュラビルクリップコイン付きすべての条件をクリア!

僕が選んだのは「ボナベンチュラ」

最終的に選んだのが、ボナベンチュラのバイフォールド ビルクリップ コインケース付き

  • 上質なボッタラートレザー(エルメス御用達のペリンガー社製)
  • 小銭もカードもスリムに収納
  • 修理対応あり=長く育てて使える
  • 薄いのにちゃんと存在感のあるデザイン

まさに「革質 × デザイン × 実用性」すべてに合格した一本でした。

まとめ|財布選びは「今の自分に合うか」「育てられるか」

長財布を内ポケットに入れていた時代から、スマホ決済が主流の今へ。

ライフスタイルが変わったら、財布も変えるべき。

  • 「ブランドで選ぶ」より、「今の自分にフィットするか」
  • 「使い捨て」より、「修理しながら育てられるか」

この2つを意識することで、財布選びはグッとスムーズになります。

タイトルとURLをコピーしました