長財布からキャッシュレス時代のミニ財布へ。
試行錯誤の末にたどり着いた「ちょうどいい財布」とは?
ココマイスターとボナベンチュラの実体験比較を通じて、財布選びのヒントをお届けします。
財布難民、ここに爆誕。
かつては、ヴィトンのエピの長財布を愛用していました。

ジャケットの内ポケットに入れてスマートに持ち歩く。そんな時代が確かにあったんです。
でも今は、服装もライフスタイルもカジュアル化。
ジャケットを着る機会は減り、カバンを持つのが当たり前になりました。
それでも、現金中心の時代には「長財布をやめる理由」が見つからなかった。
キャッシュレス時代の到来。変わる“財布の役割”
スマホ決済、クレジットカードのタッチ払いが当たり前に。
コンビニもカフェも、スマホ1つで支払い完了。
現金を使うのは、会社近くの定食屋や駐車場くらい。
完全キャッシュレスはまだ難しいけれど、「長財布じゃなくてもよくない?」という気持ちが芽生えてきました。
試してみた、“超コンパクト財布”
最初に試したのは、ココマイスターの小銭入れ(ボッテガ風のはもう販売していないためリンク先は違うヴィトンのエピ風のにしました)

- カード4枚は余裕で収納OK
- お札は4つ折りで入る
- 手のひらサイズで持ち運びやすい
「これで身軽に!」と数年間は満足に使っていました。
しかし、そう甘くなかった。
数年間使ってみて気づいたのは、レジ前でもたつくストレス。
4つ折りのお札を出して→広げて→渡す。
この動作が想像以上にカッコ悪い…。
「無理して小銭入れに合わせるのって、逆に不便かも」と思い、再び財布探しの旅へ。
そして出会った、ボナベンチュラのミニ財布
そんな中で見つけたのが、ボナベンチュラのバイフォールドビルクリップ(コインケース付き)。
また、以前使っていた「ココマイスターの小銭入れ」も、
キャッシュレス派には根強い人気があります。

- お札は折らずに収納できる
- 必要最低限のカードが入る
- 小銭もサッと取り出せる
- ポケットにスッと収まるコンパクトさ
「これ、ちょうどいい!」と心から思えた一本です。
【比較まとめ】実際に使ってわかった違い
ココマイスター | ボナベンチュラ (ビルクリップ付き) | |
---|---|---|
サイズ感 | 超コンパクト | コンパクト |
お札の扱いやすさ | 4つ折りが必要 | 折らずに収納可能 |
レジでのスムーズさ | 多少もたつく | スムーズに支払える |
小銭収納 | OK | OK |
向いている人 | ほぼキャッシュレス派 | キャッシュレス+現金も使う派 |
まとめ|キャッシュレス派だけど、現金ゼロにはできない人へ
- 基本はスマホ決済だけど、現金もたまに使う
- 財布はできるだけコンパクトにしたい
- 支払いはスムーズにスマートにしたい
そんなあなたには、ボナベンチュラのビルクリップ付きミニ財布がきっとフィットします。
無理に完全キャッシュレスにする必要はありません。
今の自分にとって“ちょうどいい財布”を選ぶだけで、日々のストレスは驚くほど軽くなるのです。